2025年9月4日木曜日

自分たちで育てた枝豆を調理する3年生。収穫にも力が入ります。あつあつにゆでた枝豆を一口,「うわぁおいしい。」職員室にもゆでた枝豆を持ってきてくれました。味が濃くてとっても美味しかったです。 



2025年9月2日火曜日

2学期スタート!

  新しい学期の始まりに,子供達はそれぞれ「2学期のめあて」を立て,新しい係も決めました。教室には,やる気に満ちた表情と爽やかな風が広がっています。2学期の成長が楽しみです。



2025年8月30日土曜日

 今村建設株式会社様によるボランティア活動への感謝

   このたび、今村建設株式会社様より「子どもたちのために」と、心温まるボランティアの申し出をいただきました。災害復旧でご多忙の中、8月29日に牧之原小学校の校庭の剪定や草刈り作業を行ってくださいました。

 炎天下の厳しい気候の中、作業はあれよあれよという間に進み、校庭は見違えるほどすっきりと整いました。作業後、汗だくになりながらも笑顔で「学校のためにお役に立ててよかったです」と語ってくださった担当者後藤様のお言葉に胸がいっぱいになりました。

 私たちだけでは到底できなかった作業を、引き受けてくださった今村建設株式会社様に、心より感謝申し上げます。子どもたちが安心して過ごせる環境づくりにご協力いただき、本当にありがとうございました。


2025年8月23日土曜日

 「クリーン・ザ・スクール」へのご協力、誠にありがとうございました!

 途中から雨脚が強まり、やむなく作業を中止することとなりましたが、短時間で校庭や駐車場が見違えるほどきれいになりました。

「ご協力いただける方は…」というお願いにもかかわらず、多くの方々残って作業してくださり、心より感謝申し上げます。初めて参加した初任の先生は「保護者の方々がこんなに協力してくださるなんてすごいですね,感謝です!」と牧小保護者の動きに感動していました。

 皆様のご尽力のおかげで、運動会練習が始まる9月を安心して迎えることができます。

雨の中、ずぶ濡れになりながら作業してくださった皆様、本当にありがとうございました。


2025年8月19日火曜日

   学校閉庁日の間、「近くだから」と快く水掛けを引き受けてくださった近隣の皆さま。本当にありがたいことです。

 その中のお一人、フェンス越しにお住まいの方に「さつまいもがアナグマに食べられて困っている」と相談したところ、「うちの畑の網を貸すから」と、フェンス越しに網を渡してくださり、あっという間に草を刈り、ネットを張ってくださいました。暑い中、汗だくで作業される姿に、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

 そしてこの日の夕方、18時過ぎ。PTA駐車場から響く草刈り機の音。誰かが草を刈ってくれている…と思ったら、PTA会長でした。

 地域の方々、保護者の皆さまに支えられている牧之原小。改めてそのありがたさを実感した、感謝感謝の一日でした。


2025年8月7日木曜日

 家庭教育学級 船津先生による作文教室

 船津先生と言えば福山雅治?売れなかった頃の福山雅治さんがどのようにして歌詞を書いたかというのを作文の書き方のヒントにされるところはさすが。久しぶりに船津先生に会えたのも今回の家庭教育学級の醍醐味。あっという間に時間が過ぎ,進捗状況は気になるところ。親子で楽しく作文を書き進められたことを願います。

 船津先生ありがとうございました。またゆっくり牧之原小のみんなに会いに来てください。御参加くださった皆様,ありがとうございました!

 


2025年8月4日月曜日

 8.4 家庭教育学級 絵画教室

 鵜木先生を招聘し,親子で絵画教室を開催。

 構図や色などアドバイスを頂きながら集中して親子で絵を描くことを楽しみました。「素敵,この目がいい」「この色,とってもきれい」と先生からたくさんほめて頂き,絵を描くことの楽しさを満喫。鵜木先生,ありがとうございました!


自分たちで育てた枝豆を調理する3年生。収穫にも力が入ります。あつあつにゆでた枝豆を一口,「うわぁおいしい。」職員室にもゆでた枝豆を持ってきてくれました。味が濃くてとっても美味しかったです。