2025年6月27日金曜日

 和牛少年隊結団式・畜産体験

 牧之原小5年生といえば「和牛少年隊」。和牛農家や総合支所の皆様の御支援を頂き,31年目を迎える活動です。ひなた牧場・長濱牧場に行き,餌やりや鼻紋採取,子牛似名前をつけるなど貴重な体験をさせてもらいました。最初はこわくて近寄れなかったけど,世話をするうちに距離が縮まり「えさ食べた?触ってもいい?」と声をかけながら触る姿が見られるように。なかには,筋がよいのか「将来JAにおいで」とスカウトを受ける子供も。

活動を終えた5年生,「すごく楽しかった,牛が好きになった。」「牛って優しいんだね。」と活動の充実が伺えました。

 携わってくださった皆様,ありがとうございました。体験を通して学んだことをこれからまとめ発表につなげていきます。


 塚脇小とのオンライン道徳

 牧之原小6年生と塚脇小5・6年生 初めての道徳オンライン授業。

「ぼくたちの学校」では,自分の学校のいいところを互いに伝え合うことで改めてよさに気付いたり,互いの学校のよさを知ることができとてもいい時間になりました。


2025年6月26日木曜日

 佳例川お田植え祭

 豊作を願って今年も開催されたお田植え祭。

 1年ぶりのうなぎのつかみどり,佳例川に歓声が響き渡る子供達の歓声。今年も美味しいお米が実りますように。


2025年6月17日火曜日


 R7.6.10の南日本新聞。なんということでしょう,まだかなと待っていた記事が10日の新聞に掲載されていました。遅ればせながら,紹介いたします。 













2025年6月14日土曜日

 お年寄りの方と交流しよう③ 6年生

 一緒に給食をいただき、楽しい時間を過ごしました。給食の後は、自分たちで作った雑巾を使って、一緒に掃除をしました。

 子どもたちと生き生きと交流してくださる姿に、私たちも元気をもらいました。終始、温かく心地よい時間が流れる、素晴らしい学びのひとときでした。ありがとうございました。


 お年寄りの方と交流しよう②6年

 雑巾の作り方を教わりました。玉結びや玉留めもお手の物。困っていると「こうするんだよ」とやってみせて優しく教えてくださいました。


 お年寄りの方と交流をしよう① 6年

 自己紹介やゲームであっというまに心打ち解け,笑顔に。


2025年6月9日月曜日

 正しい歯みがき

 1年生,正しい歯みがきについて学習。

「歯と歯茎の間にブラシをあてて優しく磨くんだよ」

正しい歯みがきで大事な歯を守ろうね。


地域の方による読み聞かせ

 今年も牧之原小学校に読み聞かせに来てくださいました。雨の月曜日,朝から素敵な時間を過ごせました。



2025年6月6日金曜日

 6年 総合 認知症サポーター研修を受けて

 今年も地域包括支援センターとカクイックスの皆さんのご協力を頂き,認知症サポーター研修を行いました。ありがとうございました。

 ~6年生の感想~

「私がすごいと思ったのは車椅子です。体験したら段差を行く大変さが伝わってきました。今度からは車椅子の人を見かけたら,手伝いたいと思いました。」

「1番きつかったのは,足首を固定し足の不自由な方の体験をしたことでした。次は,おじいちゃんおばあちゃんと雑巾づくりや給食を食べるので楽しみです。」


 プール開き

 梅雨の合間の晴れた日,待ちに待ったプール開きをした2年生。1年ぶりのプールに大歓声。子供達は水を怖がることなく,顔をつけたりワニさん歩きをしたり楽しみました。

 


2025年6月4日水曜日

 2年生 生活科

 大きさは29㎝! 形はハート型? においはきゅうりみたいだよ!

気付きいっぱいの成長観察ができました。大きくなるのが楽しみだね。



 5年 宿泊学習 2日目 

 初めてのスポーツクライミング。子供達の感想です。

「練習すればするほど,横にはやくいけるようになった!」

「頂上までは行けなかったけど,半分までは行けて嬉しかったし楽しかった!」

「練習ではうまくいったけど,本番は急に高くなっていけなかったけどがんばることができた。」


 5年 宿泊学習1日目 午後

 友達と協力,グリーンアドベンチャー!


 5年生 宿泊学習1日目昼食

 ついてすぐにカレー作り。薪をくべ,協力して調理。

できあがったカレーは最高!ご飯の炊き上がりも最高!


 子供達からのサプライズ 「先生,ご結婚おめでとうございますー!」