2025年8月19日火曜日

   学校閉庁日の間、「近くだから」と快く水掛けを引き受けてくださった近隣の皆さま。本当にありがたいことです。

 その中のお一人、フェンス越しにお住まいの方に「さつまいもがアナグマに食べられて困っている」と相談したところ、「うちの畑の網を貸すから」と、フェンス越しに網を渡してくださり、あっという間に草を刈り、ネットを張ってくださいました。暑い中、汗だくで作業される姿に、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

 そしてこの日の夕方、18時過ぎ。PTA駐車場から響く草刈り機の音。誰かが草を刈ってくれている…と思ったら、PTA会長でした。

 地域の方々、保護者の皆さまに支えられている牧之原小。改めてそのありがたさを実感した、感謝感謝の一日でした。


2025年8月7日木曜日

 家庭教育学級 船津先生による作文教室

 船津先生と言えば福山雅治?売れなかった頃の福山雅治さんがどのようにして歌詞を書いたかというのを作文の書き方のヒントにされるところはさすが。久しぶりに船津先生に会えたのも今回の家庭教育学級の醍醐味。あっという間に時間が過ぎ,進捗状況は気になるところ。親子で楽しく作文を書き進められたことを願います。

 船津先生ありがとうございました。またゆっくり牧之原小のみんなに会いに来てください。御参加くださった皆様,ありがとうございました!

 


2025年8月4日月曜日

 8.4 家庭教育学級 絵画教室

 鵜木先生を招聘し,親子で絵画教室を開催。

 構図や色などアドバイスを頂きながら集中して親子で絵を描くことを楽しみました。「素敵,この目がいい」「この色,とってもきれい」と先生からたくさんほめて頂き,絵を描くことの楽しさを満喫。鵜木先生,ありがとうございました!


2025年8月1日金曜日

 8.1 出校日

 久しぶりに子供達の元気な声が学校に響いた出校日。

元気に育った草ぬきに追われつつ,たくさん実った野菜の収穫や花の水やりを。


    学校閉庁日の間、「近くだから」と快く水掛けを引き受けてくださった近隣の皆さま。本当にありがたいことです。  その中のお一人、フェンス越しにお住まいの方に「さつまいもがアナグマに食べられて困っている」と相談したところ、「うちの畑の網を貸すから」と、フェンス越しに網を渡してく...